
皆さん、紫外線対策はしていますか?最近では男性でもスキンケアを始め、美容意識が高まっていると言われています。未だに「日焼け止めは女性が使うもの」と思っている方はいませんか?実は最近の研究では、男性こそしっかりと紫外線対策を行うことが望ましいことがわかっています。この記事では、以下をまとめていきます。
- 男性の肌への紫外線の影響の解説
- 日焼け止めの選び方や使い方、毎日のケア習慣の解説
- 今日から実践できるUVケアのコツ紹介
ぜひ最後まで読んで、今日から適切な紫外線対策を行っていきましょう!
男性に日焼け止めは必要?
結論、男性にこそ日焼け止めが必要です。
少し前は「日焼け止めは女性のもの」「男性は日焼けをしても大丈夫」というような考え方が一般的でしたが、最近では男性の美容意識が高まっています。実際、男性化粧品の市場規模は年々増加しています。日焼け止めについては、2024年の売上は2019年の2.0倍となっています。したがって、以前よりも日焼け止めが必要だと考えている男性が増加しています。
参照:インテージ.”成長トレンド続く「男性化粧品」市場”.インテージ.2025.2https://www.intage.co.jp/news/5329/
参照元のデータは「男性化粧品」の市場規模です。家族と共有しているなど、男性用の日焼け止めを使っていないケースも考えられるため、実際に日焼け止めを使用している男性はもっと多そうですよね。
では、男性に日焼け止めが必要な具体的な理由について、確認していきましょう。
男性にも日焼け止めが必要な理由
男性にも日焼け止めが必要な理由は、以下の通りです。
- 女性よりも皮膚のバリア機能が低いため
- 女性よりも紫外線などのストレス耐性が低いため
- 女性よりも皮脂の分泌量が多く、紫外線によって皮脂が酸化し肌トラブルが生じやすいため
- 男性ホルモンによって皮膚免疫が低下しやすいため
参照:
資生堂.”資生堂、男性は女性よりも肌のストレス耐性が低いことを発見”.資生堂2020.12https://corp.shiseido.com/jp/news/detail.html?n=00000000003030
資生堂.”資生堂、男性ホルモンにより皮膚免疫が低下するメカニズムを解明”.資生堂.2020.12 https://corp.shiseido.com/jp/news/detail.html?n=00000000003031
男性の皮膚は女性の肌に比べて紫外線の影響を受けやすいため、女性以上に日焼け止めを使用して肌を守る必要があります。紫外線によって、シミ・シワ・たるみなどの肌の老化や、皮膚がんのリスクが高まることが懸念されます。
男性にとっても日焼け止めは無関係ではありません。ぜひ、すぐに取り入れていきましょう!
男性の紫外線・日焼けに対する誤解と本当のリスク
上述の通り、意外なことに男性の肌は女性の肌に紫外線の影響を受けやすく、日焼け止めを用いてきちんと紫外線対策をする必要があります。
ところで、男性の日焼けと聞くとどんなイメージを持ちますか?「男性の肌は強いから日焼けしても大丈夫」「小麦色に焼けた肌の方が健康的」といったイメージをお持ちではないでしょうか?
または、「日焼け対策をしたほうがいいことはわかっているけど、めんどくさい。」「シミやしわなどの老化は気になるけど、年相応なのかなぁ。」と諦めてはいませんか?そのような理由でケアを怠ると、将来深刻な肌トラブルにつながる可能性があります。予防のためにも、正しい知識と対策が必要となります。
紫外線ダメージの真実―男の肌に与える影響とは

男性は女性よりも男性ホルモンの影響で皮脂が多く、さらに、紫外線による酸化で毛穴詰まりやニキビが悪化しやすい傾向もあります。また、男性は毎日の髭剃りによって継続して皮膚にダメージが与えられるため、バリア機能が低下しやすいです。つまり、より紫外線ダメージを受けやすい状態と言えます。
紫外線対策を怠ると、見た目の老化だけでなく、健康リスクも高まるため注意が必要です。
紫外線(UV)が男性の肌に及ぼすダメージと光老化の解説
紫外線の男性の肌への影響を確認したところで、紫外線について確認していきましょう。
紫外線は男女問わずに、肌の奥深くまでダメージを与えます。
紫外線には波長によって種類があることはご存知ですか?以下に、肌に影響を与える紫外線を挙げていきます。
- 紫外線A波(UVA):肌の奥深くに到達し、じわじわと老化を進行させる
- 紫外線B波(UVB):肌の表面に炎症(日焼け)を引き起こしやすい
紫外線の種類によって、その影響や必要な対策が異なります。
紫外線の種類 | 影響 | 有効な対策 |
紫外線A波(UVA) | シワ・たるみ、シミや肌のくすみの原因になる 雲やガラスも透過するため、曇りの日や室内でも注意が必要 | PA値の高い日焼け止めを使用する 日傘や帽子で紫外線を物理的に遮断する 年間を通じて対策を行う |
紫外線B波(UVB) | 日焼けを引き起こしやすい シミやソバカスの原因となる | SPF値の高い日焼け止めを使用する なるべく直射日光に当たらない 4月〜9月が要注意 |
男性が感じやすい気持ち悪い・面倒の本音と日焼け止めの必要性
多くの男性が「日焼け止めはベタつく」「塗るのが面倒」と感じているのではないでしょうか。
しかし、最近は男性向けに開発されたサラッとした使い心地や無香料タイプ、スプレーやスティックなど手軽に使える商品も増えています。
また、日焼け止めを使用ことで将来のシミやシワ、肌トラブルを予防できるため、毎日の習慣にする価値は十分にあります。
「面倒くさい」「気持ち悪い」と感じる方こそ、簡単に使えるアイテムを選び、無理なく続けていきましょう!
日焼け止めの塗り方完全ガイド―肌に負担をかけずに塗りムラを防ぐ方法
日焼け止めの効果を最大限に発揮するには、正しい塗り方が重要です。
ここでは、男性がやりがちな間違いや、部位別の塗布テクニック、便利な商品選びのポイントも解説します。
男性がやりがちな間違い・全体と部分の塗布テクニック

男性が日焼け止めを使う際によくある間違いは、以下の通りです。
- 量が少なすぎる
- 顔や腕だけで、首、耳、手の甲などを見落とす
- ゴシゴシとこすりつけるように、乱暴に塗る
適量を手に取り、両手で均一に伸ばすことで塗りムラを防げます。見落としがちな首や耳、手の甲などもきちんとケアしていきましょう。また、塗る際はやさしく押さえるように塗りましょう。髭剃り後のデリケートは肌には、特に注意が必要です。
顔・腕や首など—部位別のポイント
以下に、部位別に塗り方のポイントを挙げていきます。
- 顔は特に紫外線を浴びやすいので、きちんと塗る
- 手のひらや手の甲、腕、首筋、耳の後ろなど、露出しやすい部位も忘れずにケアする
- 汗をかきやすい部分や、衣服でこすれやすい部分は、こまめに塗り直すと効果的
ウォータープルーフやクレンジング不要、石鹸で落ちる商品も便利
ウォータープルーフタイプは汗や水に強く、スポーツやレジャーに最適です。
一方、クレンジング不要や石鹸で落とせる日焼け止めは、毎日のケアが簡単で肌への負担も少ないのが魅力です。
自分のライフスタイルや使い方に合わせて、最適なタイプを選びましょう。
注意点としては、どのようなタイプでも落としきれていないと肌トラブルの原因になります。しっかり洗い流すことが大切です。
日焼け止めと併用したい保湿・スキンケアアイテム
日焼け止めと一緒に使いたいのが、保湿や肌荒れ防止のスキンケアアイテムです。
紫外線を浴びた肌は乾燥しやすく、バリア機能も低下しがちです。
化粧水や乳液、オールインワンジェルなどでしっかり保湿し、肌を健やかに保ちましょう。
また、アフターサンケア用のローションなども、日焼け後のダメージ回復に役立ちます。
日常・年間のUV対策習慣で差がつく!男の肌を守る継続ケアのコツ
紫外線対策は夏だけでなく、年間を通じて継続することが大切です。
日常的にUVケアを習慣化することで、将来のシミやシワ、たるみなどの肌老化を防げます。
特に男性は、女性に比べてスキンケアやサンケアの意識が低い傾向があり、より多くの紫外線を浴びている可能性があります。屋外に出ないからと油断している男性も多いのではないでしょうか。
毎朝の日焼け止めの使用や、外出時の塗り直し、帽子やサングラスの併用など、日々の小さな積み重ねが美肌と健康を守るポイントです。
通勤・屋外・年間を通じた紫外線チェックリストと対策
紫外線対策を徹底するためには、日々の行動を見直すことが重要です。
通勤や外出時は、日焼け止めを塗るだけでなく、帽子や長袖、サングラスなどの物理的な防御も効果的です。
また、曇りの日や冬でも紫外線は降り注いでいるため、油断せずに毎日ケアを続けましょう。
年間を通じて紫外線量を意識し、季節や天候に合わせて対策を強化することが大切です。
面倒くさがりでもOKなスプレータイプの活用法
「スキンケアは面倒くさい」と感じる男性には、スプレータイプの日焼け止めがおすすめです。
吹きかけるだけなので、忙しい朝にも手軽に使用することができます。また、外出先でもサッと使えるので、塗り直しにも便利です。
スプレータイプの日焼け止めのデメリットとしては、他のタイプに比べると水が汗で落ちやすいため、こまめに塗り直す必要があることです。
それぞれのライフスタイルに合わせて、無理なく続けられる紫外線対策をしていきましょう。
将来の肌ダメージ・老化・日焼けの防止に今できること
将来の肌ダメージや老化を防ぐためには、今からの紫外線対策が不可欠です。
日焼け止めを毎日使うことで、シミやシワ、たるみの進行を大幅に遅らせ、エイジングケアができます。
また、紫外線は皮膚がんのリスクも高めるため、健康面でも大きなメリットがあります。
今から始めるUVケアが、将来の自分の肌と健康を守る第一歩です。ぜひ、今から始めていきましょう!
まとめ―男性も日焼け止めが必要な理由と正しいUVケア習慣のすすめ
男性も紫外線による肌ダメージや老化、健康リスクから逃れることはできません。また、意外なことに女性よりも男性の肌の方が紫外線のストレスに弱いこともわかっているため、紫外線対策は必要です。
自分の肌質やライフスタイルに合った日焼け止めを選び、正しい塗り方を実践することで、将来の肌と健康を守ることができます。
今日から無理なく続けられるUVケア習慣を身につけ、健康で若々しい肌を守っていきましょう。
コメント